











サンドイッチの形をしたちょっとめずらしい本です。
サンドイッチを開くと、黄身色の台紙がぱらぱらと広がります。
どうぞ、台紙にしのばせた卵白のカードを抜き取って、ささやかなおはなしをお楽しみください。
[おはなしについて]
とある〈わたし〉にとって、ひそかに特別な休日の朝を綴りました。
ずぼらを自負する〈わたし〉ですが、お留守番するだれかのために、卵のサンドイッチを作りはじめます。
おひさまベーカリーで買った、ひなたぼっこ食パン。
蚤の市で一目惚れした琺瑯小鍋。
赤玉卵をふたつ。
お湯が沸く音を味わいます。
ゆっくり、じっくり、ひとつひとつをよく見て聞いて、匂いを嗅いで。
そんな風につくるサンドイッチ。
いったいだれのためなのでしょう?
___
心をどこかにしまいこんでしまったような方を思ってつくった本です。
___
[本のつくり]
表紙と裏表紙を食パンに見立て、黄身色の紙を本文の台紙とし、卵白のカードに文章を記しました。
黄身に味わいを加えるため、色鉛筆で色を淡く加えています。
つぶした卵を表すため、黄身部分に小さな窓をいくつか切り出し、本文のカードの白がところどころ見えるようにしました。
カットや色付けなど、手作業で行なっています。ひとつひとつ別の個体の個性としてお楽しみください。
□初出:2024年12月15日(製作年月日:個々に記載)
□本文:12枚の卵型カード
□サイズ:横52×縦53×幅30mm
□材料:スポンジペーパー・アクリル絵の具・色鉛筆・紙・ジェッソ・木工用ボンド
□印刷:インクジェットプリンター
[お買い物の際の注意]
・一点ずつ手作りしており、色付けやサイズなど個体差があります。
・モニター環境により、色の見え方が実物と異なる場合があります。
・猫の暮らす環境で制作しています。毛の混入などないよう注意しておりますが、アレルギーをお持ちの方はご留意ください。
・おひとりさま一点までの購入でお願いいたします。